カテゴリー: その他
音楽を自宅で学べる!オンライン音楽教室5選【リモート】
2023.9.9
コロナ禍を経てオンラインで完結する時代に コロナウイルスの蔓延により、ものすごく不便を強いられた2020〜2022年。自粛や自宅待機を強いられることもあり、もう2度と経験したくはない3年間となりました。 そんな中、コロナ…
続きを読む
譜読みが遅い原因と対策とは?【解決方法5つ!】
2022.11.11
譜読みがうまくいかなくてお悩みのお子さんも多いのではないでしょうか。
今回は譜読みがうまくできない原因と対策について記事にしてみました。
結論は「読む、見る、聞く、問題を解く」です。
たくさんの音符を実際に読んでみることで、どんどん譜読みが得意になります。
ピアノが上手くなる食事方法とは?糖質制限とメガビタミン
2021.7.31
今回は「ピアノが上手くなる食事法」についてお話ししていきたいと思います。 食事でピアノが上手くなるの?ととても胡散臭いですよね(笑) 近年、精神科医・藤川徳美先生が推奨している健康法が子供の発達に好影響をもたらすのではな…
続きを読む
メトロノームを使った練習の意味は?
2021.5.17
こんにちは。今回はメトロノームを使って練習する意味、リズムが取りにくい曲の練習のコツを紹介していきます!! メトロノームを使って練習するのはなぜ?? もちろんリズムを一定にして演奏するためですよね。 では、なぜリズムを一…
続きを読む
ピアノ発表会のないピアノ教室はメリットがたくさん!?
2021.5.7
こんにちは。今回はピアノ発表会について記事にしていきたいと思います。 皆さんはピアノ発表会についてどのようにお考えでしょうか。私は必ずしも必要ではないと思っております。 その理由を4つほどあげてみました。最後に発表会のメ…
続きを読む
ピアノの基礎ができているとはどのくらい弾けること?
2021.5.4
「ピアノって何年くらい習えばいい?」 「ピアノの基礎って何年くらい習えば習得できるの?」という疑問を抱いたことはありませんか? 結論から言うと「ブルグミュラー二十五の練習曲」を終了したら「ピアノの基礎はOK」と言うことに…
続きを読む
ピアノを習うのは何歳からが良い?
2021.5.4
今回は永遠の課題である「ピアノは何歳から始めるのが良いか?」という疑問についてお話ししていきます。始める年齢は、目的によって変わってきます。 導入がしやすく進度が早いのが6歳以降 「ピアノを弾く」ということ自体を目標とし…
続きを読む
大人のピアノレッスンのメリット
2021.4.30
今回は大人がピアノ教室・音楽教室に通うメリットをお話ししたいと思います。 脳のトレーニングになる ピアノを弾くということは ①瞬時に楽譜を読み判断し②両方の指を動かし③自分の弾いた音を耳で確認する という一連の作業を瞬間…
続きを読む
生徒さんのために楽譜を作りました&嬉しかったこと
2021.4.29
出張の生徒さん(小1の男の子)が、独学(?)で弾いていたメロディ。「聴いて聴いて!」と聴かせてくれます。 よく聴いていると「歓びの歌」でした。 「歓びの歌だね」というと、生徒さんは知らなかったようで「歓びの歌っていう名前…
続きを読む
生徒さんからお手紙をもらいました
2021.4.15
3月からピアノレッスンを行っている小学校1年生の男の子の生徒さんからお手紙をいただきました😊とっても可愛いのでご紹介します。 とっても可愛いお手紙。来週お返事を出したいと思います😆