
出張の生徒さん(小1の男の子)が、独学(?)で弾いていたメロディ。
「聴いて聴いて!」と聴かせてくれます。
よく聴いていると「歓びの歌」でした。
「歓びの歌だね」というと、生徒さんは知らなかったようで「歓びの歌っていう名前なの?」という反応でした。
この曲は超有名でベートーベンを代表する曲「交響曲第九番」の一部なので、学んでおいて損はありません!!
この機会に練習してもらうことにしました。
「楽譜、次のレッスンの時に持ってくるね」と約束しました。
ですので5月のレッスンから弾いてもらいます。
ベートーベンのことも知ってもらいたいのでちょっと吹き出しも付けて自己紹介してもらいました。
嬉しかったこと
この小学1年生、男の子の生徒さんが小学校で音楽の授業があったそうです。
授業中に「ヘ音記号」が出てきて、クラスでこの生徒さん一人だけしか知らなかったそうで、鼻高々だったみたいです。
習い事は課外授業なので、実際に学校のお勉強に役立てると嬉しいものですね。
もちろんものすごく褒めておきました(笑)
2021.4.29
コメントはこちらからどうぞ