お電話でのお問い合わせ070-1348-3807

ごあいさつ

ピアノ教室尼崎|あさやまピアノ教室

あさやまピアノ教室 尼崎・西宮の個人ピアノ教室

尼崎にあります、あさやまピアノ教室です。子供から大人まで音楽を楽しむことを目標に楽しくピアノレッスンをしています。
コンクールなどの競争のために必死で練習するのではなく、楽しみながら練習していたら気づいたら上手になっていた・音楽を純粋に楽しめるようになった!そんなピアノレッスンを一緒にしていきましょう。

☆楽譜を読み、先を予想して指や足を動かすことで脳を刺激し頭が良くなる、と脳科学者も推薦しています。

☆人前でピアノを演奏する → 自己表現力・「やればできる!」の自信が生まれます。

☆音楽に触れる → どちらかというと暗記力や知識を増やすことに偏りがちな教育色が強い現代に、情感を育むことがバランスの取れた人間づくりにますます大切になっています。
(戦国時代は、武士は荒っぽいだけの人間にならないように、楽器を習ったり、和歌を読んだりといった芸術的な教育もされていたそうです。)

☆マンツーマンのレッスン→先生と一対一のふれあいを通して貴重な心の教育の場になります。

☆親や学校の先生以外の大人と定期的に関わることで子供の世界が広がります。

☆「一芸」を身につける。

スマホの方は上記追加ボタンから。
PCの方は下のQRコードからLINEに追加してください。

こちらから当教室へのご質問、ご連絡お待ちしています!

お知らせ

2022.1.4
ピアノ発表会開催のお知らせ
2021.4.11
4/12よりチラシ配布開始

新着ブログ

2022.11.11

譜読みが遅い原因と対策とは?【解決方法5つ!】

譜読みがうまくいかなくてお悩みのお子さんも多いのではないでしょうか。
今回は譜読みがうまくできない原因と対策について記事にしてみました。
結論は「読む、見る、聞く、問題を解く」です。
たくさんの音符を実際に読んでみることで、どんどん譜読みが得意になります。

2021.7.31

ピアノが上手くなる食事方法とは?糖質制限とメガビタミン

今回は「ピアノが上手くなる食事法」についてお話ししていきたいと思います。 食事でピアノが上手くなるの?ととても胡散臭いですよね(笑) 近年、精神科医・藤川徳美先生が推奨している健康法が子供の発達に好影響をもたらすのではな…
続きを読む

2021.5.17

メトロノームを使った練習の意味は?

こんにちは。今回はメトロノームを使って練習する意味、リズムが取りにくい曲の練習のコツを紹介していきます!! メトロノームを使って練習するのはなぜ?? もちろんリズムを一定にして演奏するためですよね。 では、なぜリズムを一…
続きを読む

TOP